
パソコン見てると目が痛い!手軽に使えて安いグッズでもあればうれしいな。
そんなあなたに今回はパソコン、スマホ、タブレット、テレビなどを見ていても目が疲れないグッズを紹介します。
トレーニングメガネを紹介!


これ、ダイソーで売ってる商品なんです。ダイソーを知らない人は、ググるか人に聞いてください。
一見サングラスに見えますがよく見ると穴が開いてるの分かります?
このメガネをかけるとあら不思議、画面が良く見えるのなんの。
それだけではなく長時間パソコンの画面を見たあとも目が疲れないんですよ。
トレーニングメガネを発見した経緯
昔、目が良くなるという本を見つけ、購入しましたが中にあるものが入っていました。
それは栞みたいなもので点がいっぱい書いてあり、その点に穴をあけてメガネのように使ってくれということでした。
するとビックリ!本当によく見えるではありませんか。
その時の衝撃は今でも忘れません。
その後、伊達メガネにその紙を張り付けて使ってましたが、ある時ダイソーをウロウロしているとこのトレーニングメガネを発見したわけです。
トレーニングメガネの使い方


トレーニングメガネの使い方と言ってもたいしたことはありません。
1、1日3分間、メガネをかけ、目を上下、左右に動かす。
2、メガネをかけ、パソコンやスマホを見る
1、1日3分間、メガネをかけ、目を上下、左右に動かす。
昔読んだ本にも書いてありました。
目が悪くなるのは目をあまり動かしていないからだと。
スマホを見て目が悪くなるのはブルーライトが原因だとも聞きますが、あの小さい画面を目を動かさずに見ているからじゃないかと別の本でみたこともあります。



言われてみると自分の場合はゲームにはまりだしてから目が悪くなりました
2、メガネをかけ、パソコンやスマホを見る
短時間だと良く分かりませんが長時間トレーニングメガネをかけたままパソコン作業をしていると、その後の目の疲れ方がぜんぜんちがいます。



ショボショボ感がまったくない!
仕事で一日中パソコン画面を見ないといけない人は重宝しますよ。
トレーニングメガネを使う時の注意点
しょうもないことかもしれませんがトレーニングメガネを使う時に注意点が2つあります。
1、会社などで使う時は変な人と思われないよう気を付ける。
2、メガネの淵が壊れやすいので子供に触らせないようにする。
1、会社などで使う時は変な人と思われないよう気を付ける。
このメガネ、一見するとサングラスにみえます。
サングラスをかけてパソコンを見る人はいないでしょうから、変な人と思われないように事前にこういうメガネと説明しておいた方がよいかもしれません。
2、メガネの淵が壊れやすいので子供に触らせないようにする。


このメガネ、値段が安いせいか淵が折れやすいようです。
先日も2歳の息子に折られてしまいました。
手の届かない場所に置いてるつもりなんですが、ふと見るとメガネを持って遊んでいるんです。



子ども恐るべし。
まとめ:トレーニングメガネ最高!
目が悪くなる原因とか良くする方法だとかは専門家じゃないんで分かりませんが、自分がこのトレーニングメガネをかけだして確実にいえることは次の2つです。
1、文字が良く見える
2、パソコンを長時間見てても目がそれほど疲れない
ちなみに自分はスリムタイプ使っていますが、買うのであればワイドタイプもあるのでしっくりくるほうを選んでください。
気になったあなたはダイソーへGO!