
本を読むのがが大好き。でも本が増えてくると置き場所に困るんです。
奥さんにもこれ以上本を増やすなと言われちゃって。
なにかよい方法はないのかな?
今回はそんな疑問にお答えします。
この記事を読んでほしい人
◦これから本を買いたいが置き場所がないと嘆いている人
◦電子書籍サービスをあまり知らない人
本の置き場所がない時は電子書籍がおすすめ
いきなりですが電子書籍サービスという
ものがあるのはご存知でしょうか?
知っている人は今更なにを言ってんだ?
と怒られそうですね。
電子書籍サービスを一部ご紹介
Kindle (600万冊)
ebookjapan (50万冊)
Booklive (100万冊)
コミックシーモア (60万冊)
楽天kovo (85万冊)
この中では全ジャンルを取り扱っているのは
Kindleだけとなります。
私も知らなかったサービスが結構あり、
電子書籍を利用する人が増えてきたのかな
と思います。
電子書籍サービスがおすすめな理由
ここでなぜ私が電子書籍をおすすめするのか
理由を述べていきます。
◦本がいつでも買える
◦1つの端末に数千冊の本がダウンロードできる
◦普通の本と比べて少し安い
◦暗い場所でも読める
◦クラウド上に保存されるため無くなる心配がない
等々、こういうことを聞くと使ってみたく
なりませんか?
電子書籍サービスキンドル(Kindle)
私はキンドルを利用しています。
なぜかというと本の全ジャンルを扱っている
上に量も他のサービスと比べるとめちゃくちゃ
多いからです。
あと、アマゾンプライムデーで安かった
ということもあります。
キンドルを手に入れてからかなり便利に
なりました。
なにより奥さんに「これ以上物を増やすな」
と怒られなくなったことがうれしいですね。
キンドルに関する記事はコチラ↓
本の置き場所がない時の対処法!まとめ
本というのは知識も増えるし使える語彙も増える。
成功している人はみんな本を読んでいると
よく聞きますよね。
本を読むことイコール成功者の仲間入りが
出来る可能性が高まるのです。
紙の本は確かに読み応えがあり、
ないと落ち着かないといったこともあります。
しかし時代は変わりました。
これからは場所を気にする必要のない
電子書籍サービスがこれから主流になって
くるでしょう。
時代に乗り遅れる前に電子書籍を試してみては
いかがでしょうか?