
オーディブルに登録したいんだけどやり方を教えてほしい。
使い方と返品の仕方もついでに知りたいな。
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- オーディブルの登録方法が分かる
- オーディブルの使い方が分かる
- オーディブルの返品方法が分かる
この記事を書いた人
- 本大好き人間
- オーディブル1年2か月体験
- 速聴プログラム体験者



こんな私が解説します
オーディブルを契約すると決めたもののどうやるのかイマイチ分からない。
そんなあなたのために登録から使い方、返品のやり方まで詳しく説明していきます。



とても簡単ですよ
オーディブルの登録方法は?
まず、オーディブルの登録方法から解説していきます。


赤矢印をタップ。


赤矢印をタップ。


アマゾンのアカウントでログイン。(初めての方は作成してください)


ログインできたのでこれで使えます。
オーディブルの使い方は?
それではオーディブルの使い方を解説していきます。


赤矢印をタップ。


スクロールして自分の聴きたい本を選び、「今すぐ聴く」をタップ。


自動的に始まります。



再生速度を変えたい場合はどうするの?
再生速度をタップすると次の画面になります。


好きな速度に合わせます。



早送りしたい場合は?


次の章に進みたい時は赤矢印、30秒だけ進めたい時は30のところをクリック。
目次をタップすると


聴きたい章に飛べます。



紙の本みたいにしおりを挟みたい時はどうするの?


赤矢印の「ブックマーク」をタップするだけ。



ブックマークから始めたい時は?


赤矢印をタップ。


「ここから再生」で始まります。



これなら簡単にできそう
オーディブルの返品方法は?
次にオーディブルの返品方法について解説します。


「〇〇さんこんにちは!」にカーソルを合わせ、「アカウントサービス」をタップ。


ログイン画面が出ると思うのでアドレスとパスワードを入力。


購入履歴(返品)をタップ。


返品したい本を選び、赤矢印の「返品する」をタップ。
返品理由を答えると、後にメールが届き、1コインが戻ります。
「会員の返品特典のご利用について」をよくお読みください。



短期間で何回も返品しちゃうとあまりよくないみたいだね



まあ読み放題じゃないから仕方ないね
まとめ:オーディブルの登録方法、使い方、返品方法まで解説
途中でもお伝えしましたが返品については常識の範囲内でやっていただければ問題ないかと思います。
それほど難しくはありませんのでサクッと登録してオーディブルの世界を堪能してください。
\一冊タダでもらえちゃう /

