
50代でもブログなんてできるのかな?やったことがないので始め方を教えてほしい。
こんなお悩みに答えます。
この記事を読むと分かること
- ブログの始め方が分かる
- 50代からブログを始める時の注意点が分かる
- 50代からブログを始めるメリット、デメリットが分かる
プロフィールにも書きましたがお金の問題から副業を考え出し、少しでも稼げるのならとブログを始めました。
この記事では同じ50代の人に向けてブログを始めてほしいと思い、ブログの始め方を解説していきます。



ちなみにまだまだ稼げるところまではいっていませんのであしからず
この記事を書いた人
- ワードプレスでブログを始めて1年半ほど
- グーグルアドセンス4記事で1発合格
- アドセンス収益でうまい棒13本ほどは達成



こんな私が解説します。
今、副業を推進する会社がとても増えています。
とは言っても別に自分には関係ないと思われている人も多いことでしょう。
しかしこのままなにもしないでいると万が一会社が倒産、もしくはリストラがあった場合家族が路頭に迷ってしまいます。
私も副業に関するいろんな情報を調べたのですが、ブログなら少額から始められて年齢を重ねても続けることができる。
そんなわけでブログを始めてみました。



ブログは正しいやり方で進めれば必ず稼げるようです
ブログを始めて毎日笑顔で暮らせる老後を一緒にめざしましょう!
【50代でもできる】ブログの始め方を解説!
さてブログといってもアメブロなどの無料ブログではありません。
使うのは有料ブログ、つまりWordpress(ワードプレス)ですね。
なぜかというと
- 稼いでいる人は皆ワードプレスを使用している。
- ワードプレスであれば自由に広告を貼れる。
- 無料ブログは突然ブログ削除される可能性がある。
からですね。



このブログもワードプレスですよ
ワードプレスでブログを始めるには
- レンタルサーバーを契約する
- ドメイン取得
- ワードプレスインストール
- テーマ導入
- プラグイン導入
の手順が必要です。
1つずつ説明しますね。
レンタルサーバーを契約する
まずレンタルサーバーを契約しなければいけません。
月々1000円前後のところが多いですが、いろいろありすぎてどれを選んだらよいか分からないと思います。
有名どころでは
エックスサーバー
コノハウイング
ロリポップ
あたりでしょうか。



ちなみに私はエックスサーバーを契約しています
理由はコミュニティにいたとき、ほとんどの方がエックスサーバーを利用していたからですね。
エックスサーバーであればなにか分からないことがあってもすぐに答えが調べられます。
ドメイン取得
ドメインというのは自分の住所みたいなもの。



このブログでいうtarosuke123.comがそうです
ドメイン会社もいろいろありますね。
- お名前ドットコム
- エックスドメイン
- ムームードメイン
しかしエックスサーバーであればエックスドメインを利用すればよいかと思います。
なぜならよくキャンペーンをしており、1個無料でもらえるからですね。



私も2つドメインを持っていますが1つは無料で使わせてもらってます
ワードプレスインストール
ワードプレスをインストールすると聞くとなんかややこしい感じに聞こえるかもしれません。
しかしエックスサーバーでは2020年4月よりワードプレスクイックスタートが始まりました。
これにより
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの取得
- SSLの設定
- ワードプレスの設置
までが自動でできてしまいます。
詳しくは下記記事をご覧ください。


テーマ導入
ワードプレスにはテーマというものがあります。
テーマというのは例えるなら家を建てる時に自分のイメージにあった建て方をすることに似てますかね。
無料と有料がありますが最初は無料でいいと思います。



私も初めは無料のcocoonを使用してましたが初心者でも使いやすかったですよ
ちなみに今はSWELLに乗り換えました。
SWELLだとデザインもきれいに仕上がるので非常におすすめです。(少し高いですが)
プラグイン導入
プラグインというのはスマホのアプリみたいなもんですね。
ここでは最低限入れとけばよいものを紹介します。
- 1.SEO SIMPLE PACK
- 2.WebSub/PubSubHubbub
- 3.WordPress Ping Optimizer
- 4.Contact Form 7
- 5.Google XML Sitemaps
- 6.Wordfence Security
- 7.WP-Optimize
- 8.EWWW Image Optimizer
正直、説明されても「ふ~ん」ぐらいの感じでしょうがとりあえず導入しておけば大丈夫でしょう。
50代になってからブログを始める時の注意点
さて、ここからは私の経験も踏まえ、50代からブログを始める時の注意点を6つ書いていきます。
- 誰にどんな内容を発信するのか考える(自分の得意分野を洗い出す)
- 長期戦と考える
- 月々いくら払えるかを考える
- 本業と家族は最優先する
- 腰痛に注意
- 無理はせず地味に継続することを考える
1つずつみていきましょう。
誰にどんな内容を発信するのか考える(自分の得意分野を洗い出す)
さあ!自分のブログも作ったことだし早速記事を書いてやるぜ。
と気合が入るのは分かりますがちょっと待ってください。
いきなり記事を書いてはいけません。
まずは自分の得意分野を洗い出し、誰に対して発信するのかを決めましょう。
ターゲットがぼやけていると誰にも刺さらない記事になってしまいます。



得意なことがないという人は興味のあることや好きなことでも構いませんよ
長期戦と考える
ブログはすぐに結果がでるものではありません。
そもそもグーグルに自分の記事が認知されるのが2,3か月と言われているからですね。
またすぐに稼げるようなライティングスキルもありません。
じっくり自分のブログを育てていきましょう。



私は10年後に結果が出ることを目標にしています
月々いくら払えるかを考える
独身ならいざしらず、お小遣い制のサラリーマンには自由に使えるお金が限られています。
自分は月々どれぐらいまでなら払えるのか考えましょう。
月々1000円も出せないという人はやめておいたほうがいいと思います。



私はこのブログだけだとドメインがタダなので月々1100円です
本業と家族は最優先する
ブログに熱中するあまり本業が手抜きになったり、家族の時間がとれなくなってしまっては本末転倒です。
私もブログを始めたころ、奥さんの話をロクに聞かず険悪なムードになってしまいました。



下手をすれば離婚危機に!
ブログは1日に30分、1時間と決め、本業と家族に支障がでないようにしましょう。
腰痛に注意
ずっと座ってブログを書いているとどうしても腰が痛くなってきます。(お尻も)
たまに立ち上がったりクッションを敷くなど工夫しましょう。
立って作業できる人はスタンディングデスクもおすすめです。



スタンディングデスクアマゾンで買っちゃいました
無理はせず地味に継続することを考える
一番してはいけないこと、それは途中でやめてしまうことです。
ブログを書く気が起きない日も必ずでてきます。
そんな時は一旦ブログから離れ、リフレッシュしましょう。



50代を過ぎると睡眠は特に大事
50代になってからブログを始めるメリット
さてここからは50代の人間がブログを始めるメリットはなんなのか説明していきます。
- 経験談を語れる
- ボケ防止につながる
- 老後の楽しみが増える
- 稼げれば年金の足しになる
1つずつみていきましょう。
経験談を語れる
人生50年も生きていればさまざまな経験をしているはずです。
- 仕事のこと
- 恋愛のこと
- 人間関係のこと
- 健康のこと
- お金のこと
など、若い人に伝えられることはたくさんあります。
ところが某インフルエンサーと呼ばれる人がブログでこんなことを書いていました。
「ネットリテラシーが低い年配者はネットビジネスなどやってはいけない」
これが本心で言っているのか、頑張ってくれと励ましているのかは分かりません。
しかしこれを見て私は奮起しました!
我々のような年配者ほど情報発信をしないといけない。
パソコンのスキルがなかろうがそんなものは関係ありません。
我々の経験談を若い世代に伝えていこうではありませんか。
ボケ防止につながる
ブログを書くという行動は
- パソコンで文字を打つため両手を使う
- 分からないことがあると調べ物をする
- ネタを考える
- 人がなにに悩んでいるのかを考える
- どうすれば上位表示するのか考える
- どうすれば商品が売れるのか考える
ため、ボケている暇がないかと思います。
特に50代の人は私もそうですが忘れっぽくなってませんか?
ブログをやってるとこういう利点もあります。
老後の楽しみが増える
定年退職後の旦那がすることもなく邪魔でしかないといった奥様方の意見がよく聞かれます。
仕事一筋で頑張ってきた旦那方は魂が抜けたようになってしまうのでしょうね。
しかしブログを書くという目標があればネタを仕入れないといけないためやることは腐るほどあります。
ブログを通して出会った人とも交流があるかもしれませんよ。
稼げれば年金の足しになる
ブログで稼ぐことができるのならまず年金の足しになりますよね。
さらに奥さんやお孫さんにも好きなものを買ってあげられるでしょう。
なんだかんだ言ってもお金は大事。
幸せな老後を目指しましょう。
50代になってからブログを始めるデメリット
さてブログを始めるのにもデメリットがあります。
- 腰が痛くなる
- 家族との時間が減る
- 本業とのバランスをとるのが難しい
1つずつみていきましょう。
腰が痛くなる
椅子に座ってブログを書いているとどうしても腰が痛くなってきます。
こればかりは避けようがないので途中で腰を伸ばしたりマッサージしたりしてください。
前述したようにスタンディングデスクを買ってみるのも一つの手ですよ。
家族との時間が減る
ブログを書くということはある程度の時間と集中力がいります。
その分奥さんやお子さんとの時間が削られるのは致し方ないかもしれません。
本業とのバランスをとるのが難しい
ブログのことを考えていると本業で働いている時も頭によぎることがあります。
スパッと切り替えられる人じゃないと難しいかもしれません。
まとめ:【50代でもできる】ブログの始め方を解説!注意点やメリットも
さてこれまでをまとめますね。
ブログの始め方は
- サーバー契約する
- ドメイン取得
- ワードプレスインストール
- テーマ導入
- プラグイン導入
50代からブログを始める時の注意点は
- 誰にどんな内容を発信するのか考える(自分の得意分野を洗い出す)
- 長期戦と考える
- 月々いくら払えるかを考える
- 本業と家族は最優先する
- 腰痛に注意
- 無理はせず地味に継続することを考える
50代からブログを始めるメリットは
- 経験談を語れる
- ボケ防止につながる
- 老後の楽しみが増える
- 稼げれば年金の足しになる
50代からブログを始めるデメリットは
- 腰が痛くなる
- 家族との時間が減る
- 本業とのバランスをとるのが難しい
ブログで稼ぐには時間もかかるしさまざまなスキルも必要です。
しかしブログには夢がある。
ぜひあなたもワードプレスでブログを始めてみてください。

